出力インピーダンス測定
ネットサーフィンをして発見した「出力インピーダンスの測定器」を作ってみました。 FETの入力抵抗を可変抵抗に変更してみました。 受信機のオーバー入力を適当なレベルに調整する為のVRを入れた記事を参考に・・・ (一応、測定時VR 50kΩを調整して測定しても同じ結果なので大丈夫かな〜???) 周波数特性を良くするするなら47kΩの抵抗にすべきです たぶん・・・ それっぽく完成はしましたが・・・ ![]() 超いいかげん!高周波の配線ではないですね〜これは(^^; よい子は絶対ににマネしないでください〜 これは悪い見本です ![]() インピーダンス変換器+出力インピーダンス測定器+出力計 ![]() 測定はSG出力にインピーダンス変換アダプタを接続して-70〜+15dbmまで測定できる電力計を接続 ① 測定する周波数にセット SGの出力は120dbμ(+10db) ② 電力計の測定値を読みます ③ 測定スイッチをONにして ②で読んだ数値の-6dbになるように1kΩのVRを調整 ④ スイッチをOFF。 スイッチをOFFにするとテスターに接続されるので抵抗測定レンジで抵抗値を測定
測定値怪しすぎるな〜 怪しさ120%(^^; |